街中でもっとWi-Fを使いたい・・・
宇都宮けんじは、「インターネットのWi-Fi無料アクセスエリアを都として充実させる」という政策もひっそり(?)出しています。
宇都宮けんじは、「インターネットのWi-Fi無料アクセスエリアを都として充実させる」という政策もひっそり(?)出しています。
友人の弁護士から、宇都宮さんの演説で、皆さんの生活が厳しくなっている現状を語る姿に感動して涙が出たとの声が届けられています。
5時半まで演説を聞いて、その後独自の宣伝をしようと思っていたところ、応援演説がつづき、最後の宇都宮けんじさんの演説が終わったのが6時25分でした。
本日、生活保護費の引き下げは生存権を保障した憲法に違反する等として争われた訴訟の判決が名古屋地裁であり、減額処分の取消しや慰謝料請求の原告らのいずれの請求も棄却しました。同趣旨の裁判については、受給者約1000人が全国の29地裁で提訴していますが、最初の判決となりました。
明日6月26日(金)17:15頃から、四ツ谷駅前で、宇都宮けんじさんを推し出す街頭宣伝をおこないます。
現在の東京は、残念ながら子育てのしやすいまちとはいえません。
本日6月25日(木)午後5時半から6時半まで、京成上野駅前(上野広小路出口)で、宇都宮けんじさんを推し出す街頭宣伝をおこないます。
小池知事は、コロナウイルスのロードマップ「ステップ3」への移行を決定する会見で「これからは「自衛」の局面」と述べました。これは、都民に対して、自分の身は自分で守ることを推奨する「自己責任」論に基づく発言です。
「コロナ災害」では全国の子どもたちが2か月以上も学校に行けないことになり、とても大きな影響を受けました。